パンセ(みたいなものを目指して)

長年付き合ってきたGooブログからの引っ越しです 思いついたこと、日記風なもの、年相応の社会的なもの、市政のこと、音楽、サッカー、つまりはごった煮の内容です

2007-01-01から1年間の記事一覧

今年は、、、

今年の漢字は予想通りの「偽」だったけれど 個人的に総括すれば怪我とか病気の一年だった まずは階段から落ちて、あばら骨の骨折から始まって 次に車の後ろから追突され その次には右足首の捻挫 それが治ったと思う頃に、左足の人差し指の先に魚の目 そして…

大掃除

昔は、今日30日は餅つきの日だった 我が家だけでなく近所からも、ぺったんぺったんと杵の音や 餅米を蒸している香りが漂ってきた 皆でワイワイ言いながら、あんころ餅をつくったり 最後の臼の生餅を大根おろしとか、きな粉をまぶして食べたり (祖父は湯餅に…

慣れは大敵?

今朝の朝食、みそ汁のダシを今までの煮干しから 厚削りにしてもらった すると味の違い、香りの違いが際立った そこで2.3日これでいって、その後、また煮干しにしてみよう! という事になった 残念ながら、慣れてしまうと感覚は少し鈍くなってしまうかもしれ…

不安の正体

今はニュースや政府の発表するように好景気なのだろうか? それとも中小零細企業が実感しているように不景気なのだろうか? (地方都市のこの辺りでは、年末の賑わいは全然と言っていい程感じられない) ただ言える事は、多くの中小企業の人間が 経済は好景…

聞き比べ(レコードとCD)

昨日に引き続いてレコード、CDを引っ張り出して 聞き比べの休日 困った! どうもレコードのほうが好きな音が出ているようだ 違う曲は正確な比較は出来ないので レコード、CDの両方持っている バッハのロ短調ミサ(カール・リヒター指揮の名盤)の アニュ…

アナログ(レコード)の勝ち!

生が一番いいに決まっているけれど 予算、時間、会場への距離の関係で 録音された媒体を通じて楽しんでいる音楽 20年程使っていたアンプが少しばかり変な音を出し始めたので 思い切って替える事にした 専門店に行って勧められたのが 真空管アンプのWoodham 2…

電車に乗って、あれこれ思う事

乗り鉄! と言える程ではないが、結構電車は好きな方で 旅行に出かけるのも基本的には電車をベースにしている 第一、楽だ そして、車内で酒を飲んだり、弁当食べたり、景色を見たり 眠ったりといろんな楽しみ方ができる 今日も久しぶりに電車に乗って名古屋…

「9.11事件は謀略か」

「9.11事件は謀略か」 デヴィット・レイ・グリフィン著 きくちゆみ・戸田 清 訳 緑風出版 この本はベンジャミン・フルフォード著の 「暴かれた9.11疑惑の真相」 と似た内容だけれど、更に詳しく突っ込んだ取材がなされている この国(日本)では、アルカイダ…

ベルリオーズの想像力

今朝もいつものように、NHKFMのミュージックプラザの 再放送分を聞きながら出勤したのだが 今日のプログラムはベルリオーズの「レクイエム」だった 久々にこの曲を耳にして またもや、あのトランペットの鳴り響く部分と ティンパニーが地響きをたてる様な部…

うらやましい人

ベンツに乗っている ロレックスをはめている ライカを持っている 大きな家に住んでいる おしゃれな服を持っている 家にホームシアター設備を持っている このような人は いわゆる物質的に恵まれた人と言えるだろうが 負け惜しみではないが、自分は少しもうら…

トヨタカップ決勝、そしてブラジル人サッカー選手

ACミラン4-2ボカ・ジュニアーズ 冷めた見方をすれば年俸の差が出たような試合だった 確かに職人的に、また戦う男としてボカは頑張ったが コンディションを整えて万全の体制で来られては 少し勝ち目がなかったようだ それにしてもバロン・ドールは今年はカ…

「看護婦さん」じゃ何故いけないのか?

あまりお世話になりたくはない病院 今年は何故だかやたらと連続して行く事になっている 年初めの階段から落下の、あばら骨の骨折から始まって 軽いとはいえ後ろからの車での追突 右足の捻挫、ついで左足の薬指にできた魚の目 運命的には大殺界みたいなものだ…

浦和、0―1でミランに惜敗?

トヨタ・クラブワールドカップ準決勝 ミラン1―0浦和 前半が0-0 そして最終的に1点差 となれば惜敗?と言っても良さそうだけれど 実際はまだまだ随分と差があるな、が実感 もっとボコボコにされるかと思ったが そうならなかったのはミランも本調子でなかっ…

坂道の登り方

先日、地元の千枚田で餅つき大会があった 会場の餅つきの場所までは駐車場から15分くらい 歩いたところにある 棚田の風景は、その中にいると全体像が解らず カメラを持っていってもなかなかシャッターを押す機会がなかった それでものんびりした風景の中なの…

集中力と忍耐

「ペレを買った男」 アメリカで一時期サッカーブームを起こした人物のドキュメンタリーで その成功と失敗をまとめたものらしいが その宣伝放送で、あるアメリカ人が 「結局アメリカ人にサッカーが受け入れられなかったのは アメリカ人は集中力がないからだ。…

クラブワールドカップ 浦和、3―1で4強

浦和3-1セパハン 先日までの浦和の戦いぶりを見ていると、若干の心配があったが 今日のセパハンとの戦いは、あの気の抜けた一失点以外は パーフェクトに近い戦いだったようだ 久しぶりに使われた選手は活躍する事が多いが 相馬もその一人だった いつもは無理…

フルトヴェングラーの名盤

冬の季語になりつつある(?)第9。 勿論ベートヴェンのそれだが、長い間この曲のベストディスクとして 君臨しているのがフルトヴェングラーが1951年に バイロイト祝祭管&合唱団を指揮したもの 今日も昼のNHKFMで流れていた 久しぶりに耳にしたこの演奏、確…

正月、三が日は皆で休みにしよう

テレビ番組に、爆笑問題の太田光がマニュフェストを掲げて それを採用するかどうか討論する番組があるが これにならって自分も一つ提案してみるとすれば 以前からずっと気になっていた 「正月三が日は小売業は全店休みにしよう」 がそれだ 最近の季節感のな…

年中行事

ご丁寧にも毎年1回くらいは訪れてくる 厄介なお客さんが「ぎっくり腰」 先日の日曜日もサッカーコートをつくり終わって さてコーンを拾おうとして、しゃがんだ姿から 立ち上がろうとした瞬間「グビッ」 少し前から(というより、いつも鈍痛みたいなものがあ…

報われてよかった!

今日は毎年この時期に行われる少年サッカー公式戦 最近、この地区から甲子園優勝投手が出たせいか 野球人気がぶり返し、サッカーと野球クラブを兼ねている子の 練習出席率が悪くなって、少しばかり心配していたが 結果的にそのところが差になって決勝戦で負…

勢いの差で鹿島優勝

Jリーグ最終戦 最終節は全部同時刻で始まって、 優勝の行方も紛らわしい状況なので ゲーム自体は内容はともかく盛り上がったかもしれない (特に鹿島は) 結局、勢いの差で鹿島が抜ききってしまった、 というよりは浦和が大失速してしまったわけだが 勝負の…

「神田川」のヒットはヴァイオリン伴奏のおかげ

「大人買い」というのがあるそうだ。 子供の頃に買えなかったもの(コレクション)を 経済力についた大人になってまとめ買いをする事をいい 具体的には漫画の全巻、お気に入りのアーティストのCDセットを 一括で求めることが代表的なものだ テレビの通販番組…

最近よく聞く言葉

「五体満足なら男でも女でも、、、」 「やさしい心の子になってほしい」 これらは子供を持つ事になった多くの人が口にする言葉だ ところが最近耳にする子供たちに関する言葉は 「今の子供たちはかわいそうだ。 もうこれからはよくなるってことはないから、大…

名前が覚えられなくて、、、

「王朝貴族の悪だくみ」 繁田 信一著 柏書房 やっとの事で最後のページをめくった、 というのが本当のところ 多分内容的には興味深い内容なのだろうが 読み手であるこちら側の力不足で苦労してしまった まず第一に登場人物の名前が読めない 最初に出てくる時…

なんだか変な感じ、、、

政府は、地球温暖化を防止するための京都議定書で約束した目標達成に向け、 ハンガリー政府から、温室効果ガスの排出枠を買うことを決めた こんなニュースが新聞に載っていた なるほど、なんにでもお金になるものだと思う反面 何か違うんじゃないのかな? そ…

歩く早さで

特に何をする予定のなかった昨日の午後 穏やかな日差しに誘われてウォーキングしてみたが 予想以上に快適な時を過ごすことができた といっても歩く始めの頃は、何かに追われたりしてるみたいに 早く歩いては気持ちに余裕がなかったが、、、 そのうちに歩くテ…

サッカーの北京五輪アジア最終予選 サウジアラビア戦

日本0-0サウジアラビア この結果勝ち点で上回った日本の北京オリンピック行きが決定した 今日も先だって行われたACLのレッズの時と同様に 会場のサポーターの後押しが大いに心強かっただろう しかし、今回の方はサポーターというよりはファンみたいな所があ…

陰暦に納得

願わくは花のもとにて春死なんその如月の望月のころ 西行の有名な歌なのだが、ずっと変だなと思っていた 花とは桜のことで、如月には桜は咲かないのに なんでこんな歌を歌ったのか解らなかった ところが「陰暦暮らし」 千葉 望著 ランダムハウス講談社を読ん…

「あしたのジョー」の記憶に残っているシーン

「巨人の星」と「あしたのジョー」は 我々の世代が育てたと自負している漫画で いわゆるスポ根の典型みたいなものだが 実際自分の記憶の中にも残っているいくらかのシーンがある 「あしたのジョー」では 力石との死闘やホセ・メンドーサとの戦いより 力石の…

サッカーオリンピック最終予選 ベトナム戦

遅くなったけれど、昨日のサッカーオリンピック最終予選 対ベトナム戦 4-0の 結果だけを見れば、まあまあよかった、 と言うところかもしれないが このチームにはいつも不満が残る グランドがぼこぼこしていたかもしれないが、 それにしてもミスが多すぎる パ…