2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今年になって読み終えた本の31冊目は「村に医者あり」 地元新城出身で、我が家から約1キロくらいが実家の大阪圭吉の作品だ彼はミステリー作家として注目され、江戸川乱歩とか甲賀三郎などから高評価を受けた少し前に代表作「とむらい機関車」の収録された…
昔、変なことを考えたそれは良く使われる言い回しで、従業員に向かって「経営者目線で物事を考えなさい」という言葉に関することだ例えば、紙は無駄に使うともったいないから裏も使うようにしようと言った節約に関することなら何となくわかるでも、よくよく…
「おじさん、道からはみ出ちゃダメだよ」5年生のAちゃんが2年.3年の子と話していた自分に後ろから声を掛ける「そうだね、線の中から出ないようにしなきゃね」月曜日と木曜日のボランティアあいさつ推進運動で小学校校門までの付き添いは健康のためと、子…
当たり前のことだが、騙される方より騙す方が悪いだが、今の世は騙される方が悪いとされているかのようで騙されない工夫とか知恵を自己責任で持つようにされている犯罪発生率は容易に想像がつくように経済(的な困窮)と相関関係がある困窮してると不満が鬱…
皮肉屋のショーペンハウエルは「読書はそこから安易に情報を得ることができるので自らの頭で考えることをしないようになる」と(冗談混じりに)警告したなるほど、、と思ったが、幸か不幸か自分は読んですべてを理解で来るほどの頭はなく、読後は何となく漠…
東の都 東京へはしばらく行っていない西の都 京都へは時々足を運んでいるが東京へ最後に出かけたのは写真データを見ると2018年の5月になっている(写真はラ・フォル・ジュルネ会場を撮ったものだった)かつては末広亭に落語を聞くために日帰りで出かけたこと…
前に取り上げたことがあるが、捜査二課の人と話したことがある捜査二課は詐欺、横領、汚職、選挙違など反社会の不正や財産に関する犯罪の捜査を行う機関だ捜査二課は社会の噂話にも敏感で、それが表に出ると捜査を内密に行うらしい汚職などは銀行口座のお金…
長年続けてきたGooブログがサービス停止となったそこで、この「アメブロ」と「はてなブログ」の両者に引っ越しをしてアクセス数とか読者の反応とか、雰囲気を実感するようにしているアクセスはどちらとも悲惨な数字だあまり面白くなく、役にたたないのは少し…