2015-01-01から1年間の記事一覧
偶然見つけたこのYouTubeの動画 シモーネ・ヤングのブルックナーの8番の交響曲の演奏珍しい点は2つ一つはあれこれ手直しする前の、ブルックナーが最初に発想した音楽が聴けることそしてもう一つは、女性の演奏するブルックナーということ 思い込みもあるがブ…
今年はあまり本を読んでいないなにかと忙しかったせいもあるが、すこしばかりヤバイのが気力と記憶力の低下 まだあった、老眼による視力の低下(白内障もそろそろの感じ)なにか言い訳を見つけて弁解しているが少し反省 今挑戦しているのが ドストエフスキー…
昨日は新城市の庁舎関連の三河弁の投稿を紹介したが今日は、作者がまたまた頑張ってくれたので産廃絡みの投稿を紹介します ホイ、知っとるかん。わしン等とこで新聞にも載って大騒ぎになっとる「産廃問題」だがのん。町の偉い衆に言わしゃあ、大したことじゃ…
野坂昭如氏が今年亡くなった彼の作品を沢山読んだ方ではないが「火垂るの墓」はあまりにも悲しくて二度と読む気が起きない同じ理由で、アニメも見られない (こんなに悲しいことは二度と繰り返してはならない ) 確か「エロ事師たち」だったと思うが(記憶違…
昨日に続いて今朝の中日新聞にも新城市の庁舎絡みの記事が載っていた 何かの団体に属している訳でもなく、どちらかと言えば横着で怠惰な、市議の名前すら知らなかったいい加減な自分が、 今に至るまでしつこくここで取り上げているのは、住民投票の分かりに…
中日新聞の記者が選ぶ新城市の今年の三大ニュースには、やはり住民投票と産廃関連が取り上げられていたもうひとつは若者政策について 地元に滞在している記者さんの実感として短くコメントされていたが住民投票には市民の異様な高揚感を感じたらしいしかしそ…
昨日(12/24)新友会から2回目のチラシが折り込まれた今回も合併特例債7割キャッシュバックの文字が入っていた しかし何故今、合併特例債をわざわざ持ってきているのか少し理解に苦しむそれも、なにか勘違しそうな表現で!知らない人が見たら、総事業費の7割…
年末だから第九を聴いてみたといっても生ではなくてCD本当は19.20日の名古屋フィルに足を伸ばして聴こうと思ったがイマイチ気分が乗らずパス この曲を聴くのにはタイミングと気力が必要だ今日引っ張りだしたのは思いつきでジョン・エリオット・ガードナー 指…
駅伝ってこんな感じなのかなと思ったりした最近少しばかり面倒な作業をしている今日は暖かだったけど、寒くて強い風の中を何キロも歩いて、、、(何をしているかは想像に任せます) なんでこんなことをしているのかなと思わないこともないでも乗りかかった船…
新城市の市長リコールについて白井議員のブログのコメントに活気ある討論が交わされています どのような考え方をするかどちらに共感を覚えて賛成するかまずは各人が真剣になって意見を交わし合っている現実を知った上で、なおかつ何故こんなことになっている…
今朝(12月21日)に妙なチラシが入っていた発行元は「新城の未来を考える新友会」(聞いたことがない)B4両面で片面は庁舎のこともう片面はリコールと市長のこれまでの実績について上の写真は表面 ここでは「必要なのはしっかりした庁舎です」と大きな文字で…
計画された時、話題になった時にはなんとなく理解できたとしても数年後になって、結果だけが表に出てくるとなぜこんなことをしたのだろうと疑問に思うことは少なくない 例えば、道路やダムの新設計画や予想は話題に登った時点での見込みであってそれが正しか…
FBのシェアされた中に内田樹氏のブログがあったがこれがとても興味深かった サラリーマンが多くなって、そこで知らず知らず身についていく考え方が実は問題かもしれないという指摘がある少し話が逸れるかもしれないが、日本人はどちらかと言うと自分で考え判…
クラブW杯 バルセロナ対広州恒大は予想通りのバルセロナの圧勝スアレスのハットトリックで3-0 この試合、ちょっとつまらなかったバルセロナが少しも本気を出していない精緻なパスは昨日の広島対リバープレートには見られなかった点だがヨーロッパで闘ってい…
もしかしたら、新城市民は庁舎建設に、なぜ突然地下トンネル案が出てきたのかよりも(この案は最初一番のお薦めだったが撤回された)なぜ建設地が151号線バイパス沿いではないのかを不思議に思う人のほうが多いかもしれない普通に考えると敷地の確保の問題は…
クラブW杯 サンフレッチェ広島VSリバープレート惜しくも0-1で敗戦 サンフレッチェ広島はガンバ戦から数試合見ているがJリーグ優勝にふさわしいチーム守りが安定しているしチームになっているし後ろのつなぎが日本の中では図抜けて上手いつなぐ時もグランダー…
昨日(12月14日)は久しぶりの宗次ホールプログラムは 伊藤恵さんは以前NHKFMの「おしゃべりクラシック」だったか「気ままにクラシック」だったかに出ておられて、その話しぶりがとてもおおらかで「いい人だな!」と感じられいつか機会があったら聴きた…
日曜日くらいはカリカリせずに終わろうと思ったがやっぱり怒れて仕方ないので取り上げることにした それは先日行われた新城市議会の一般質問での産廃に関すること県から操業の認可を受けたタナカ興業はずっと前から地元の住民に質問状を受けているところが、…
秋はブラームスが恒例だったが、今年は何故か聴いていないやっと昨日4番の交響曲を聴いたが(フルトヴェングラー1948ベルリン・フィル)その前にレコードをかけていたのがブルックナーの2番実はこの曲が大好きだ(特に前半の2つの楽章)一般的には注目されて…
先日の新城市議会の一般質問白井議員が市長に対して「何故リコール運動が起きているか、その理由は何だと思いますか?」との質問があった 市長は「2年前の選挙戦が背景にある」と答えた(敗れた側の怨恨と言いたいのかな?)言わんとするところは、リコール…
受信欄に「本人認証サービス」の件名でセブン銀行(?)からメールが来ていた セブン銀行?自分は口座はないし、変だな先日、セブン-イレブンから振り込みはしたけど、、 これがあのだましの手口かと思い、削除して調べてみるとやっぱり!こんなのがあった(…
12月4日から新城議会が開催その初日、異例の市長による行政報告が行われた内容は新庁舎建設見直しの経過報告と今後の考え方急遽ティーズ(地元ケーブルテレビ)の中継もあった 自分は傍聴に行けなかったので、録画したものをみたが長い!経過報告で片付かず…
リコールについて思いを表に出すのは難しい人一人の政治的な生命を(成立すれば)一瞬でも断つ可能性があるので、いい加減な一時の感情に任せた勢いだけで行ってはならない 今、残念ながら新城市では既に新聞やテレビでも報じられているように市長リコールの…
得意のどうでもいいこと!急に昔(天平から平安時代)のお公家さんや政治家は和歌を歌わなばならなかったのは大変なことだな恋愛も和歌で段取りを踏まなければならなかったし面倒なことだ、、、と思ったりしたが、待てよ、これは案外実用的な面があるかもし…
エリザベス女王お気に入りの俳優 ダニエル・グレイグ主演007シリーズ最新作 スペクターを見てきた タイトルのスペクターとは、幽霊、亡霊、恐ろしい幻影作品はいい意味でのパターン化されて進められていくエンタメ作品のご都合主義みたいなところはあるけど…
このブログ(gooブログ)には書籍化サービスというものがあるそれで「住民投票・市庁舎」のカテゴリー分を本にしてもらった 振り返って読んでみると、大きく2つのことがポイントになっている最初はあの分かりにくい住民投票の選択肢選択肢1 市道東新町桜淵線…
12月になって日本では第九のシーズン演奏会に簡単に行ける地区に住んでいないのでレコード(CD)で我慢するしかないがどうしても怖くて手を出せないレコードがある フルトヴェングラー指揮 バイロイト祝祭管弦楽団による有名な演奏これが怖くて聴けない 何が…
新城市では12月議会が今日からスタート浅尾市議のブログによればその冒頭に市長による異例の「行政報告」が行われるとのことその内容は、市長の、新庁舎建設の経過報告と今後の考え方でなぜか市長の報告を「テイーズ」(地元のケーブルテレビ局)が放映する…
結局、昨日のことが載った記事は地元東愛知新聞のこれだけ あの場所にいたメディアの人びとが多かっただけにこの扱いには少し拍子抜け(これが良かったのか悪かったのかわからないが)わざわざ取り上げるに値しないということだろうか この記事にあるリコー…
昨日の会見の様子は中日新聞には載っていなかった(時間をおいて掲載されるかな?)6時台のCBCテレビには短い時間で流れたらしいが自分はトイレにはいっていため内容の確認できず あとは地元紙(東愛知新聞・東日新聞)がどんなふうに書いているのかが気にな…