2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今の経済、民主党に戦略がないとか言われているが 自民党がやっていても大して変わらないと思う どっちがいいとか悪いとかの問題ではなく どちらがやっても同じことに落ち着くのでは 多くの人が、現実論としての政策を論じているが それも今出されている民主…
良い本だったかどうかの評価は その本をもう一度読みたいかどうか で決まるとしたならば、今年の3冊は 最近読んだばかりの 「ピアノ・ノート」チャールズ・ローゼン それからトルコの小説家オルハン・パムクの 「雪」 そして少し迷うが 「幕末史」半藤一利 …
最近本当にCDを聴いていない 聞くのは専らレコードばかり 昨年EAR 834P-5 のフォノイコライザーに C&R Woodham 2.0 300B 真空管アンプにしてから レコードの良さを再確認して いやそれどころかCDの音が嫌になってしまって どうせならレコードの音を自分…
今日は年3回地元で行われる少年サッカーの試合日 1.2年が担当なだけに、さほど勝ち負けにはこだわらないが それでも自分たちのチームが勝ち進んでいくのは悪い気はしない 今年の2年生は多くて23人 一人インフルエンザにかかって欠席 もう一人はずっと…
演奏は自分のため 小さな仲間内のお楽しみのため そして大きな会場での聴衆のため 先日読み終えた「ピアノ・ノート」の中にある一節 それぞれ目的が違うために自ずと表現されるもの 表現方法も違ってくる そこで思い出したのがグレン・グールドのこと 高校時…
今日はイブではなく、本当のクリスマス この時期流れる音楽といえば山下達郎の「クリスマス・イブ」 もう24年も100位にランクインしているとか ところで結構好きなクリスマスソングはジョン・レノンの 「ハッピー・クリスマス」 おおらかなメロディーラ…
少年サッカー 子どもたちは褒められるのが好き そしてゲームが大好き 確かに一番真剣になる練習はゲームだし 現実的に身につく可能性の高いのもゲームだ しかし、だからと言ってゲームばかりをしていると いつも同じところでつまずいてしまうし プレーの幅も…
小沢さんが好きか嫌いか? 中国が好きか嫌いか? 残念ながら人は完全に客観的に物事を判断することはできない 一見すべての話を聞いて判断しているようでも どこか最初に直感的に好き嫌いを感じて あとから自分に都合のよい理由を探し出ているのが現実だ 天…
まだ読みかけなのだけれど本当に興味深い 面白い本はどんどんページが進むのではなくて むしろ反対に停滞してしまうこともあるが この本「ピアノ・ノート」チャールズ・ローゼン著 朝倉和子訳 みすず書房もそうしたものの一つ あまりにも面白くて、その時間…
タイガーウッズの不倫騒動 その数が半端じゃない状況で、おもしろおかしく扱われているけれど そこで思い出した言葉が 「英雄色を好む」 確かに名をなした人たちは、そうした傾向がある ただ、それが名をなして、経済的にも社会的にも 認められる様になった…
歳の頃は35.6歳 サラリーマン風の その人は多分初めてに違いない 運ばれてくるとバッグからデジタルカメラを取り出して フタをしたままで一枚 それからフタを取って湯気が出ている状態で一枚 プレヴューで確認して満足そうにカメラをしまうと やっと食べ始め…
石川遼君は同世代の高校生に人気が良くない?(かもしれない) これは石川遼君の所為ではなく お母さん方に 「遼君を見習いなさい。しっかりしていて、おまけに 1億以上も稼いでいる、、、、」 等と比べられるからだ ところが、どっこい子供たちも言われっぱ…
残念ながら自分の中に 「他人の不幸は蜜の味」 といった気持ちがあるのは事実 しかし、同時にまるっきり反対の気持ちも 存在しているのもこれまた事実 先日、明るく振る舞っている知人が 「離婚した」と告げた その刹那、なんと言っていいか言葉が出なかった…
有名なシェクスピアの台詞 「to be or not to be 、、、」 先日、新聞に 「このままでいいのか?それともダメなのか?」 といったニュアンスに訳されていたものが載っていた なるほど、この方がすんなり納得できるような気がする 「生きるべきか?、、、」 …
男同士では酒の話をする事はあっても チョコレートの話をする事はほとんどない ところが先日ビール飲みの彼の机の一角に ピンクの包み(箱)が! 「あれ、ラミーチョコレート!これ自分で?」 「そう、結構好きなんだよね!」 「実は自分も好きなんだ!バッ…
A組 南アフリカ、メキシコ、ウルグアイ、フランス B組 アルゼンチン、ナイジェリア、韓国、ギリシャ C組 イングランド、アメリカ、アルジェリア、スロベニア D組 ドイツ、オーストラリア、セルビア、ガーナ E組 オランダ、デンマーク、日本、カメルーン…
鳩山家の子供手当 冗談で、「お兄ちゃんだけ?」 と話題にしたけれど、なんのことはない 今日の朝刊に、「弟も~」 と、あっさり出ていた 兄弟に分け隔てなく渡す そうでしょうね、普通に考えて! でも半端な金額じゃないから お金持ちの人のする事は分から…
鳩山家の子供手当て、お兄ちゃんだけ? 弟さんはもらってないとしたら、いくらお金持ちだとしても ちょっと腹立たしいのでは? ちゃんともらっていてキチンと処理しているから なんら問題はない? ラジオで話題になっていたけれど 普通の庶民の素朴な疑問 と…