2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
おそらくサッカーの見方は主観的なものとなる テレビでも解説の音をオフにすれば もっと際立っていろんな思いが浮かぶに違いない 昨日のキプロス戦 今朝の新聞の記事を読むと(一般紙)自分の感じたものと 随分違う 本田は運動量が少なく、云々とあったが 前…
ワールドカップ前の貴重な時間 壮行試合にはもう少し強い相手のほうが いいのではないかと危惧したキプロス戦 思いの外キプロスのフィジカルも守りも強くて まずは良い対戦相手っだったかもしれない 結果は1-0で勝利 得点は怪我から復帰の内田 内田は得点だ…
昔、自分が大学生だった頃、 村上春樹のノルウェーの森の舞台のように (小説ではその部分はあまり関係なかったが) 学生運動が吹き荒れて、デモ、大衆団交、休講などが 頻繁にあった その活動的な学生の批判する一つに 産学協同反対というのがあった 大学の…
有名な不惑のある論語の一節 子曰、 「吾十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 四十にして惑はず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳順(したが)ふ。 七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰(こ)えず」。 これは孔子の回想というなら…
サッカー女子 アジア・カップ 準決勝 日本対中国 2-1で日本の勝利 なでしこはあのワールドカップで優勝した時の記憶が チーム全員に残っているというか、伝えられているのだろうか アディショナルタイムのギリギリでコーナーから 岩清水のヘッドで勝ち越し …
すき家がアルバイト不足のため各地で閉店してるという すき家を運営するゼンショーはアルバイトの時給をアップして ことに臨んでいるがどうも結果は思わしくないようだ そうだろうな 傍目から見れば、 そうだろうな!と直ぐに思いつく 忙しくてたまらない と…
今日は休み (もっとも毎日が休みのようなものだが) たまには真面目な考察を! (そんな大げさなことではない?) 先日17日のポール・マッカートニー公演が中止になって ホテルでテレビを点けた時やっていたのが 吉田照美と中村雅俊が出ていた番組 テーマは…
結局ポール・マッカートニーは日本公演を全て中止 残念だが主催者は今度は早めに判断を下したし 彼のことを思えば無理もさせないで済むし これでよかったのではないか (主催者の莫大な損害は気の毒に思うが、、) 外国の事情を知らないのでなんとも言えない…
昨年のポール・マッカートニー公演の翌日はホキ美術館 今度はポールがあんなことになって、 東京に一泊しただけになりそうだが仕方ない それでも、何か記憶に残さないともったいない気がして 訪問したのが「江戸東京たてもの園」 小金井公園の一角に江戸、明…
やっぱり! 一日で治るわけないと思っていたが案の定 昨日も書いたがポールは働き過ぎ 残念だけど体は以前のようには回復してくれない そして疲れも 正直なところ月曜の19日 どうしようかと考えていた 一泊するのはホテル代がもったいないし 日帰りで可能か…
それを知ったのは国立競技場の向かう地下鉄の中。国立競技場のイベントは中止です! とあったが他のイベントもあるのだと思いこもうとしたが、残念お目当てのボール•マッカートニー公演だった。 ボールにこんな目にあわされるのは今度で2度目。 大麻所持でパ…
そんなに良い? と疑問なのが興行成績が史上6位?まで 伸びている「アナと雪の女王」 見ていないので正当な評価はできないかもしれないが そもそも見る気になれない いい年をした男だからと言う面もあるが あのコンピュータを使い描いた絵が好きになれないの…
才能と協調性(和)だったかな とにかくザッケローニ監督は最終メンバーを選ぶ基準で 最初にこう答えた 才能、そんなものはあのレベルになれば誰にでも 独自のものがあるというのは客観的な意見 しかし、世の中には明らかに才能と言う言葉でしか 表現できな…
今日は「音楽の聴き方」と言う本の話 ではなくて常々思っていることの再確認 時々思うこと、それは自分は音楽を聴いているのか それとも演奏を聴いているのか どっちなんだろうと考えてみる 実際の話、演奏されなければそこに音楽は実在しない のだから、演…
やっぱり追加公演があったポール・マッカートニーの公演 しかも会場は天気の心配の要らない武道館 ビートルズ時代に行ったところ そのチケットが発売、今日まで抽選の受付があるようだが そのチケットの価格がアリーナ席10万円 その他6万、4万とか結構な価格…
ワールドカップ最終メンバーが発表された 大方は予想通り その中で大久保が選ばれたのは良かった 今まで選ばれていないから若干の不安もあったが 今の勢いを考慮したのだろう この選択にザッケローニ監督の勝負師の一面を見た気がする 慣れたメンバーでの熟…
いよいよ明日はワールドカップ ブラジル大会の最終メンバーの発表 今度はあまりサプライズは無い雰囲気 関心は現実的には大久保が選ばれるかどうかくらいで 多分従来のメンバーで行くのだろう つまりGKは 川島、林、権田 DFは 吉田、今野、長友、内田を中心…
昨日の続き 組織としての理研の判断は 好意的に見ていけば納得できる結論だったかもしれない 小保方さんが提出した実験ノートは 確かにあれではなんの証拠にはならないだろう 実験ノートというよりあれはメモの類 もっとも本人にすれば書いた時の記憶が蘇る…
理研はSTAP細胞の論文についての不正の問題の 再調査はしないと決定し発表を行った そうせざるを得ないかもしれないが 現在の世の中の雰囲気を考慮すると なかなか腹をくくった判断だ 調査委員の中には以前画像の切り貼りをした 人間もいたようで 再調査する…
スティーブ・ジョブズは操作に戸惑うことなく、 人間らしい能力をより発揮しやすい使いやすい コンピュータを作ることを目指した いやコンピュータを作ったのではなく コンピュータが普通にある生活をデザインした そこには希望に満ちた世界があるはずだった…
J1に昇格したものの、その壁は厚く なかなか勝利をあげられない徳島ヴォルティス (先日甲府戦でやっと勝利したが) 連休最終日は同じく昇格組のガンバ大阪 こちらもイマイチ調子が出ないようだ 運が悪いだけではなく昨年のJ2は必然だったのか と思わないで…
連休後半 今日はこどもの日 天気は予報通り今にも雨が振りそうな様子 晴れていれば心ウキウキして自然と嬉しかったり 活動的になったりして 子ども日を体全体で感じられるところなのだが どうもこの天気ではそんな気分になれない こんな薄暗い日はミステリー…
昨日の豊田スタジアムでのグランパス対セレッソ戦 (1-2でセレッソの勝利) 今朝スカパーでその試合ぶりを再確認した まず気づいたことから あの場で感じたことと、画面を通してみるのとは 大分ゲームの印象が違う 前半、グランパスは得点の匂いなんて全然感…
素晴らしい成績を収める選手が 好きだとは限らないのがサッカー 野球のようにデータでその選手の良し悪しを 判定できないことが多いので 良い選手(好きな選手)の選び方はほとんど主観的になる 日本の選手では 本田は好きだけど 香川はそんなに興味が無い …