2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「大人買い」というのがあるそうだ。 子供の頃に買えなかったもの(コレクション)を 経済力についた大人になってまとめ買いをする事をいい 具体的には漫画の全巻、お気に入りのアーティストのCDセットを 一括で求めることが代表的なものだ テレビの通販番組…
「五体満足なら男でも女でも、、、」 「やさしい心の子になってほしい」 これらは子供を持つ事になった多くの人が口にする言葉だ ところが最近耳にする子供たちに関する言葉は 「今の子供たちはかわいそうだ。 もうこれからはよくなるってことはないから、大…
「王朝貴族の悪だくみ」 繁田 信一著 柏書房 やっとの事で最後のページをめくった、 というのが本当のところ 多分内容的には興味深い内容なのだろうが 読み手であるこちら側の力不足で苦労してしまった まず第一に登場人物の名前が読めない 最初に出てくる時…
政府は、地球温暖化を防止するための京都議定書で約束した目標達成に向け、 ハンガリー政府から、温室効果ガスの排出枠を買うことを決めた こんなニュースが新聞に載っていた なるほど、なんにでもお金になるものだと思う反面 何か違うんじゃないのかな? そ…
特に何をする予定のなかった昨日の午後 穏やかな日差しに誘われてウォーキングしてみたが 予想以上に快適な時を過ごすことができた といっても歩く始めの頃は、何かに追われたりしてるみたいに 早く歩いては気持ちに余裕がなかったが、、、 そのうちに歩くテ…
日本0-0サウジアラビア この結果勝ち点で上回った日本の北京オリンピック行きが決定した 今日も先だって行われたACLのレッズの時と同様に 会場のサポーターの後押しが大いに心強かっただろう しかし、今回の方はサポーターというよりはファンみたいな所があ…
願わくは花のもとにて春死なんその如月の望月のころ 西行の有名な歌なのだが、ずっと変だなと思っていた 花とは桜のことで、如月には桜は咲かないのに なんでこんな歌を歌ったのか解らなかった ところが「陰暦暮らし」 千葉 望著 ランダムハウス講談社を読ん…
「巨人の星」と「あしたのジョー」は 我々の世代が育てたと自負している漫画で いわゆるスポ根の典型みたいなものだが 実際自分の記憶の中にも残っているいくらかのシーンがある 「あしたのジョー」では 力石との死闘やホセ・メンドーサとの戦いより 力石の…
遅くなったけれど、昨日のサッカーオリンピック最終予選 対ベトナム戦 4-0の 結果だけを見れば、まあまあよかった、 と言うところかもしれないが このチームにはいつも不満が残る グランドがぼこぼこしていたかもしれないが、 それにしてもミスが多すぎる パ…
3足1000円の靴下 2枚1000円の下着 1980円のパジャマなど いわゆる求めやすい価格のもの しかし結果的にそれらは 洗うとすぐに縮んだりなど ブツブツ言って後悔することが多い つまり「安物買いの銭失い」というわけだ もちろん商売としての低…
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝 浦和レッズ2-0セパハン(イラン) まずは浦和レッズ 優勝おめでとう 今日は内容よりは勝負にこだわった ゲームになったのは仕方ないことで 内容はそれほどいいわけでもなかった セバハンは優勝する資格のある…
最近、日の出が遅くなったり、 朝の気温が低くて布団の中が気持ちよくて なかなか起きられなくなっている 夏は反対に早くから目覚めゴソゴソと 活動的であったのと対照的だ 思うに人間は自然のリズムに合わせた 昼光性の生物であるのであるから こんなことは…
時々思うのだけれど 走り高跳び、その絶対的な高さを競うだけではなく 身長とバーの高さの差を争う事にしたら 背の低い人でも、走り高飛びというスポーツを 身近なものに感じるようになると思うのだけれど、、、 それと、世界陸上の余興として、どこかの百貨…
最近のコンピュータ類の発展を見ると 人間はすごく進歩しつつあると感じざるを得ないが 過去の建造物など(ピラミッド、東大寺大仏殿など)を見ると これまた反対の感情に引き戻される 果たして人間の文化は発展しているのだろうか? 発展しているように見え…
ジャズにアレンジされた曲を聴いて 枯葉の英題 autumn leavesの この「秋の葉」という表現が なかなか風情があっていいな などと急に浮んだ そういえば秋は fallともいうらしいが 葉っぱが落ちるからとか中学で聞いた様な、、、 そんなこんなで新緑はなんて…
日経がらみの雑誌に、世界で一番寝不足な国は日本と出ていた。 効率を求めるために深夜作業が多くなったり ストレス過多、あるいは夜遊びなどのせいで睡眠が阻害され 一人当たりの睡眠時間が短くなっているのだそうだ この睡眠不足からくる弊害は、交通事故…
手強くてなかなか読み終える事ができない 「神は妄想である」 リチャード・ドーキンス 垂水雄二訳 早川書房 この本の内容の云々を言う前に、 触発されて、次に読んでみようと思ったジャンルや本が 進化論関連の本、それも最新のものとダーウィンが著したもの…
今日は午前は法事、昼からはお葬式と立て込んだ日で こんな日は知らず知らず皆に公平にやっってくる 死について考えさせられた いや、生き様についてと言った方が正確かもしれない 以前、幸せの定義を強引に 「家族と一緒に食事する時間を毎日1回はもてる事…
やっぱり違和感が残るのはリーグ優勝していないから どれだけ視聴率が獲れて盛り上がったとしても あの1年を通して優勝を目指したリーグ覇者の意味が 低下してしまう様なシステムは変だ (ドラゴンズが嫌いだとか、辺恒の味方をするわけではない) 優勝した…
現時点ではどちらに転ぶか判らないプロ野球日本シリーズ 結果が出れば次に始まるのが 優勝セール、あるいは感動をありがとうセール 経済効果はどれくらいと算出した所もあるが 少しばかり冷静になって考えてみると いったいこのセールで誰が儲けるのだろうか…