パンセ(みたいなものを目指して)

長年付き合ってきたGooブログからの引っ越しです 思いついたこと、日記風なもの、年相応の社会的なもの、市政のこと、音楽、サッカー、つまりはごった煮の内容です

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

声を届けるということ

徳川家康のお母さんの於大の方が、男の子が生まれるように祈った鳳来寺山はその縁か東照宮があるが、また徳川四天王の井伊直政が今川の手から逃れるために隠れた場所そして小学生の頃、遠足で千何段もの階段を登ったところだ鳳来寺パークウェイができてから…

リコール署名の不正の意図(独断と偏見による)

とうとう全国に知れ渡る規模のスキャンダルになってしまった愛知県知事リコール署名の不正警察が証拠として各選管から署名簿を押収したらしいこのニュース報道で「選管が不正を行ったから警察に署名簿を押収された」と信じているのんきな人たちがいるのは笑…

74203円と庶民感覚

官僚の山田真貴子氏が総務審議官時代に接待をうけて、その時の食事代が74,203円だったそうだそのニュースを聞いたある主婦が、自分たちの何日か分の食事代だ、と皮肉を込めてツイッターに投稿したなるほど、1回で7万円以上の食事などは滅多に経験できるもの…

鳳来寺の2つの銅像

昨日の日曜日、鳳来寺山にでかけたといっても根性なしは千何段もの階段をのぼる意欲はないただ最近知人から教えてもらったある場所にいくためにでかけた鳳来寺山は小さな頃、父に連れて行ってもらった記憶がある田口線に乗って、表参道を歩いて、硯石屋さん…

その気持ちが嬉しい

昨日の木曜日は、3年生以上の外国をルーツにもつ子どもの勉強の手伝い風が強く冷たく、雲の色も何かを企んでいるかのように黒く光は乏しく、つまりは典型的な冬の様相だった3時少し前、彼女は家の前の大きな石の上に座っていた「中に入ろう、寒いから」と…

本好きの独り言

とんでもない程の読書家ではないが、本が好きだ文字だけで表される情報を、ラジオの周波数をチューニングするかのように集中してテキストの世界に合わせようとする始めのうちは黙読している自分の声が脳の中で聞こえるような気がするがそのうちにそうした声…

調べてほしい調査(追加分)

先日、首長等の選挙において調べてほしい調査のことを取りあげたそれは、候補者の知識が全然ない無関係の地区の人に1.顔写真だけ見せて、どの候補者が首長にふさわしいと感じるか2.テキスト化された政策だけを読んで、どの候補者が首長にふさわしいと感…

リコール署名はアルバイト!(怒りよりも悲しい気持ち)

全国のどのくらいの人が関心を持っているか不明だが愛知県人としてはとても気になる記事が今朝の中日新聞に掲載されたそれは何かとお騒がせな愛知県知事リコール署名に関することだ署名の8割位は無効だったので既に選管から被疑者不詳で刑事告発されている…

Because

ビートルズのLPアルバム「アビー・ロード」のB面の二番目はロックの範疇のアルバムに含まれていることに驚きを覚えるようなクラシカルな楽曲の「Because」素晴らしいコーラスの楽曲で、ベートヴェンの「月光ソナタ」にインスパイアされたらしいそこで見つけ…

トランプさんの弾劾裁判から連想したこと

トランプさんの弾劾裁判が上院で始まった遠いアメリカのことだが、フト我が市で起きたことを思い出したそれは「既に大統領の地位にいない人物を罷免するようなことは憲法違反か否か」の議決を行ったところ、上院は「合憲」と議決としたことに関係することだ…

脳を司る「脳」(の本)とZOOMによる講演会

月面直陸をした宇宙飛行士は、宇宙空間にポッカリと浮かぶ地球を眺めてその球体の中に何億もの人間がそれぞれ別々の生を営んでいる事実に驚きと恍惚とした神秘感に襲われたらしいまたある脳学者は、脳の標本を手にしてわすか1キロほどの物体の中に人間のあら…

「さびしい王様」の食事は、、、

数日前、接触確認アプリcocoaのアンドロイド版の不具合がニュースになったがツイッターにはこれに関して別の投稿が賑わしているそれはこのアプリの開発・運用に関する金額のことでツイッターの投稿によると、厚労省が元請けであるパーソナルプロセス&テクノ…

若者の行動に期待

東京のミャンマー大使館に、日本にいるミャンマー人が集まってスーチーさんの開放を求めるデモを行ったとニュースにあったその数は2千人、神奈川から名古屋から石川から、、とにかくいても立ってもいられなくなって行動したようだ参加者はみんな若いそれを…

彼もきっと初めての経験(zoomを使っての勉強)

土曜の朝、少し横着してあちらからのコピペ外国をルーツに持つ子どもの日本語習得のためお手伝いの話コロナ禍での現在進行中なのは、、、 ↓↓↓ スタッフの中には既にZoomを使って日本語の勉強の手伝いをしている人がいるが、自分も遅ればせながら昨日トライし…

多数決に参加できる、できないの問題

多数決が最終的に適切な決め方としているのは一人で判断するよりは多くの人の判断を求めたほうが数学的に間違いが少ないからとされる例えば人間は間違いを起こすので判断の確かさを100%ではないが50%よりは多いと仮定して、試しに0.6の確率で正しい判…

心配な負の連鎖

コロナ禍の今、外国をルーツにもつ子どもたちの勉強の手伝いも少しづつZoomを使って行うようになっている(ほんの一部だが)半年くらい前に、ボランティア活動の主催者にタブレットとルーターが何台か支給されたこれを使ってリモートで勉強の手伝いをしてほ…

新城市議会の小さな変化

地元新城市の話題以下あちらからのコピペ とても小さな変化だが、考えようによってはかなり重大なことなのでおせっかいながら場外からの報告を! それは新城市議会の委員会のメンバーの変更があったことで通常の委員会は、総務消防委員会、厚生文教委員会、…

わかりやすいことの危険性

自民党、公明党の議員が自粛を求められている期間中に夜の飲み屋を訪れていたことが雑誌のスクープで暴露され一気に国民感情(怒りの)に火がついて、両党とも静観をしていられなくなったメディアもこのような個人攻撃的なことには、生き生きとして伝えるそ…