2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
USTREAMでベートーヴェンの交響曲全曲リアルタイムで、 インターネット配信された 指揮はロリン・マゼール 聴いたのは途中から(5番の第2楽章から) 続いて8番、7番、そして9番 いやはや驚いた、ただでこんないいものが経験できるとは 我が家はADSLだが切れ…
高校サッカー 一回戦の結果 中京2-4久御山 これで愛知県勢は何年一回戦敗退を続けているのだろう 昨年の神村学園にボロ負けした中京 さて今年は? と後半から見たけど(昼寝していて前半は見逃した) 「やっぱり!」 このチームはドリブルで仕掛けて来るチー…
どちらも長大な交響曲の作曲家 後期ロマン派、ワーグナー一派として一括りにされてしまうけれど その音楽は少し違う マーラーの交響曲はまるで長編小説 ブルックナーは詩、あるいは哲学、あるいは音響 ブルックナーの8番は第三楽章のひとつだけで モーツァル…
2010年 実質的最後の一日 仕事納めの日、いやそれどころか、仕事最後の日だった 仕事を離れるというより会社を離れる事を決めて今日がその最終日 「立つ鳥後を濁さず」を実践する為に 淡々と真面目にこなしてきたつもりだ それは傍から見ると不器用な生き方…
初対面の人間に対して 自分を大きく見せようとするのは ある意味本能的なモノかもしれないが 独断と偏見からすると関東の人はこの傾向が強い気がする つまり自分はできる人間だとか、 偉い人間だとか、 知り合いに有名人がいるとか それはそんな風に自分をプ…
お年寄りを騙して財産を身ぐるみもっていってしまう 血も涙もない連中がいるかと思えば どういうわけか、その反対の本当にいい人 というのも存在する マザー・テレサはその筆頭 彼女がいたという事実だけで 人間は生きるに値する存在と思う事がある こんなに…
なにかと日本のお手本となる国アメリカ お手本になるというより日本は無節操に追従しているだけ! の感も否定できないが また世界情報もスポーツ情報もアメリカ中心で まるでそれだけで用が足りるみたいな報道の仕方が気になる ところがなんでもアメリカ追従…
メディアはTwitterが発端の不倫騒動で大にぎわい 喜んでいるのは見たり読んだりする一般庶民より しばらくネタに困らないでいられるメディア まさに大桃様々、麻木様々 ところで、市川海老蔵さんはちょっと関心が削がれたからホッとしているかも 支持率低下…
両立するのが望ましいが なかなかそうは上手くいかないのが才能と人間性 どうも人一倍の才能の持ち主はいわゆる変わった人が多い サッカー界ではマラドーナ、ロナウド(ブラジルの)あたりはサクセスストーリーを 書こうとしてもどこか脱線してしまわざるを…
YouTubeには本当にいろんな動画がある 偶然見つけた大ヒット作がこの ブルックナーの第9番の交響曲のアナリーゼ前半 と後半 これは本当に興味深い それにしてもピアノの音でもブルックナーは結構楽しめる そう言えば白神典子がブルックナーのピアノ曲をCDに…
「またステレオの電源切るのを忘れてる」 少し厳しい口調の家人の声 でもね、本当は切り忘れてはいないのですよ! それどころか、ワザと点けっぱなしにしているのですよ なぜなら、その方がいい音がするから 理屈は正直そんなに理解できる訳じゃない でもア…
年に3回、1年から6年までの全員が出られるサッカー大会がある 参加チームは奥三河の新城、鳳来、設楽、東栄 新城総合公園で行われた今年2回目の今日は JA愛知東がスオポンサーになって 賞状、トロフィーを提供していただき賑やかなものになった この大会の楽…
多分、多くの人が何度経験する失敗の筆頭は 「安物買いの銭失い」 いいものを安く! は理想で、時にラッキーに巡り会う事はあっても 大概は、「安いからこんなモノか!」の印象を持つ その結果、その商品は大事にされず 大切に扱われなかったり 食品だったら…
「今したい事は何ですか?」 「もうじき死ぬと分かっていてらしたい事は何ですか?」 「二つの答えは同じですか?」 真崎守の漫画、「共犯幻想」の中に出て来る問いかけ この漫画は学生運動が盛んだった頃の 精神状況を反映していて、どこか哲学的だったり …
ずっと疑問だった あの賢い土方歳三は、何故沈没寸前の幕府から逃げ出さなかったのか? 近藤や井上、藤堂が亡くなって、今更一人だけ逃げるわけにはいかないとか よく言われる最後の武士とかの扱いでの解釈では 自分の心にはしっくり来ないし、なんだか違っ…
最近 機能がよくわからない商品(家電、デジタル商品)が多い 自慢じゃないがApple TV 、これってどんなものか全然分からない アップル好きな連中に聞いても答えは??? googleがやろうとしているgoogleテレビもイメージがわかない リモコンにキーボードが…
先日、ある会社の社長曰く 「自分は仕事で何か役立つと思うからブログを書いたり更新したりする でも、普通の人はなんでブログなんてやるんだろう?」 なるほど、そう言われてみると確かに なんでやっているんだろうと考えてしまう とりあえず、自分は? さ…
新城総合公園でロータリーカップ 中学の部が行われた地元新城に豊橋、豊川、浜松、細江など総数7チーム毎週小学生1.2年ばかり相手にしているのでフルコートのピッチを見ただけでその広さにゾッとするとても腰痛持ちでは審判のお手伝いはできないで、のんびり…
歳のせいだけでなく、眠れない理由があって真夜中に目覚めてしまう 昨日(今朝)もそうだった それで枕元に置いたヘッセの詩集を開いてみた そこにあったのは 「青春の肖像に」 こうして、今はもう伝説的な昔から、 わたしの青春の肖像がわたしを見て、たず…
今日は少年サッカーの練習日 担当の1.2年は遅れてきた子も含めて今日は16人 1年生は言葉が通じない宇宙人 そして多くの子供が3分も集中できないウルトラマン 今日も相変わらずのマイペースぶりの彼ら 練習中でも直ぐに自分の世界に入ってしまう 友達と話した…
誰もそんな風に思っていないのに 知らぬ顔をして差し障りのない話をする人たちがいる 中国漁船の解放は誰も政府からの要望を聞かずに 勝手にやったとは思っていない 飲んべえの歌舞伎役者も酔って記憶がない割には 何々はしていない!と矛盾した事を言う 他…
大津皇子 村山たか女 土方歳三 小栗忠順 何故だろう、自分が気なるのは 名をなした素晴らしい人物ではなく ちょっとばかり運の無い連中ばかり 歴史は勝者の記録でもあるが こうした人々の記憶も残していかなければ なにか硬直的で間違った方向に 安易に進ん…
既に予感していたのかもしれない 彼が亡くなってしまう事を! ジョン・レノンが射殺される少し前、日本では写真雑誌が 発刊され、その創刊号に篠山紀信の撮影したジョン・レノンの写真が使われた ところがその写真がとても不思議だった 影が薄いというか、 …
昨日、市川海老蔵の事を取り上げるのは幼稚! と書いておきながら市川海老蔵のことを取り上げるのは 気が引けるけれど、どうしても一言入れたくて! 自分は彼の事を知らないし、好きでもない、 外見から感じる様子も良い印象をもっている方ではない しかし、…
「世界の新聞はウィキリークスのニュースで持ち切りなのに、日本の紙面は海老蔵に負けてる」 これは上杉隆氏のツイート なるほど確かにこれは問題かもしれない こんなのんびりした平和ボケが悪いとは思わない しかし、メディアの優先順位の付け方 大衆がこの…
中日ドラゴンズが優勝する年は、 政変があったり天災があったりして大変な年に終始するとか言われている 自分の身の回りでもいろいろ変化が起きている それらは時間の問題で、いつかはやって来る問題なんだけれど タイミングを合わせて一気にやってくる様に…
神戸4-0浦和 東京0-2京都 この結果神戸が逆転で残留、東京が陥落 試合内容を見ての判断ではなく、前節からの勢いとか流れを加味すると こんな事になりはしないかと思ったが案の定の結果となった 確かに東京は気持ちと体がバラバラで空回りしている感じは見え…
あるラジオ番組、パーソナリティーの学生時代 先生から「お前は人間としての才能がある」 と言われた事がずっと頭に残っている と話していた 人間としての才能、 いったいそれが何をさすのか分からないけれど 言われた方は多分そんなに悪い気はしないはず 人…
日経関連の記事にこんなのがあった(真面目が馬鹿を見る日本社会の未熟) 話は変わって 本宮ひろしのの漫画に外国人から見た日本人の 好い所(だったか)好きなところがセリフの中にあった やさしくて、繊細で、親切で、、まじめ(あったかな?)なところ つ…
地上波デジタルテレビは馬鹿売れだったみたい 我が家ももっと後にすれば良かった! と思わないでもないくらい価格が下がっている この販売店の混雑をみると、 さぞかしメーカーは儲かっているのでは? と思いきや、新聞等によれば大手メーカーのテレビ事業部…