2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
目的はフランクのヴァイオリンソナタ この曲のライブはこの日で多分4回目 最初はチョン・キョンファ これは良かった 特に3楽章の夢見心地な雰囲気は今も覚えている 2回目は ヂュメイ ラ・フォル・ジュルネでの演奏 しっかり手のうちに入って職人と芸術家の混…
ウルグアイ対コロンビア戦 勝負を決めたロドリゲスのシュート 2年前日本でも似た様なシーンが見られた 日本対コロンビア戦 この吉田をかわしてロドリゲス余裕のループシュートは このACL初戦の柿谷のシュートに似ている 発想自体は柿谷はワールドクラス、技…
コロンビア4-1日本 日本中がガックリ、悔しい思いをしたであろうこの試合 だが結果だけでなく、全てがこの結果は順当なものと 教えてくれる神様がいるような気がする 確かに前の2試合よりは気持ちに闘志があふれていた しかし、気持ちだけでは勝てないのも…
第1戦、コートジボワールの逆転負け 勝つしかないギリシア戦は数的優位を生かせず引き分け 冴えない日本代表のパフォーマンス 誰かが責任を負わなくてはならないが それは直接プレーするわけではないが 監督であるザッケローニに集中砲火があっても仕方ない …
スペイン、ウルグアイ、イングランド、ポルトガル、そして日本 (他にもあるけどとりあえず) これらはワールドカップ初戦に負けた国 リーグ突破の確率はぐんと低くなったが注目したいのは 2戦目以降の戦い方 諦めた戦いか、 気持ちと戦い方のバランスはどう…
日本1-2コートジボワール 先ほど再放送の日本対コートジボワールの戦いを見た ライブの時とは印象が違って見える やっぱり前への推進力がないのは このクラスの相手と対戦するといつも感じること さてスタメンの 大迫 香川 本田 岡崎 長谷部 山口 長友 吉田 …
オランダ5-1スペイン 負けるには理由があるというが このスペインの大敗の原因は何だったのだろう 前半PKで失点したもののオランダはほぼゲームプラン通り おまけに終了間際のファン・ペルシーのスーパーゴールで同点に これで流れが変わった 天候もその後の…
ブラジル3-1クロアチア 点数差ほどの違いはなかったというのが印象 むしろクロアチアの戦いぶりはブラジルのそれより 現実的でカウンターの迫力は素晴らしかった 最初がブラジルのオウンゴールで始まったが ネイマールの同点ゴール 入ってしまったゴールのよ…
サッカー、小学生の時点で、あるいはもう少し大きくなって 中学、高校の時点でその選手が将来どのくらいの選手になるのか 分かる人がいるのだろうか? スカウトと言われる人がいるとしたら 彼らは何を見て判断するのだろうか? たくさんの例を見れば見るほど…
今回のメンバーは攻撃重視 高い位置を保って、繊細なパスと連動性を活かし 守りはコンパクトな位置取りを活用し 第一DFが素早くプレスにトライし パスミスを誘う あれっ、これってスペイン(バルサ)みたい つまり、上手く行けばスペインみたいになるはず し…
今生きている我々はベートーヴェンが最後に どんな作品を作ったか知っている ブルックナーがどんな深い、巨大な作品を 残したか知っている ドビッシーがどんな新鮮な響きの音楽を 見つけ出したか知っている またビートルズがポップスをある種芸術の域まで 高…
日本4-3ザンビア 得点 本田、香川、本田、大久保 劇的な結果ではあったが緻密な試合ではなかった 何よりも良かったのはザンビアが良いチームだったこと 前半のスタミナがある時間帯は全然攻めることができなかった PKはラッキーだったの一言 相変わらず無駄…
日本3-1コスタリカ ライブの放送は朝の9時45分から とても仕事のある人が見られる時間じゃない が、やはり夜中に再放送があった 今日は休みなので安心してチェックしたのだが、、、 やっぱり報道とは違った印象を受ける 本田は全然冴えなかったと言うトーン…
イタリアのモントリーヴォが骨折で ワールドカップ出場は無理らしい との最新情報 コンディションが良くない選手が 大事なこの時期になって随分いる スアレス、クリスティアノ・ロナルド、ファルカオ、 果たして間に合うか? よその国どころじゃない 日本だ…