パンセ(みたいなものを目指して)

長年付き合ってきたGooブログからの引っ越しです 思いついたこと、日記風なもの、年相応の社会的なもの、市政のこと、音楽、サッカー、つまりはごった煮の内容です

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

いつもと違う休日

大げさな言いようだけれど、単に電車に乗って 名古屋に出かけただけの事 仕事、少年サッカー、だらだら この繰り返しばかりで少しストレスがたまり気味だったので 名古屋市博物館で開催中の妙心寺展に足を伸ばした いつもと違う風景は、いろんな事が新鮮に感…

子供心に、ありがたかった事

瓜食(は)めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ いづくより 来りしものぞ 眼交(まなかひ)に もとなかかりて 安眠(やすい)し寝(な)さぬ(802) 反歌 銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも(803) 年齢を重ねて、よく言われる様に、…

しまった!

先ほどせっかく目一杯、考えて書いたつもりのブログの文章 さて、アップしようとしてキーを押してしまったら なんという事、ショック! 全部まっさらに消えてしまった そんなはずは! 冷静を取り戻す事ができず、バタバタしても後の祭り このパターン、結構…

マイ フェイバリット ソング

昨日のベートーヴェンに続いて ノンジャンルで自分の好きな曲をあげてみる (現時点 何年後には変っているかも) 「グリーンスリーブス」(あるいはボーンウイリアムズによる幻想曲) 「アニーローリー」 この手の民謡は大好き 「ロンドンデリー」も「庭の千…

ベートーヴェン お気に入り3曲(そこから連想することなど)

一軒家なのだけれど、流石に夜は大きな音を出して 聴くわけにもいかず、もっぱら室内楽を楽しむことが多いけれど 今日は珍しくオーケストラ作品を引っ張り出してみた パラパラとレコードを探して見つけ出したのが 「エロイカ」コレギウム・アウレウム合奏団…

「大不況には本を読む」

橋本 治著 中公新書ラクレ この本は大不況に対しての効率的なマニュアル本ではない 反対に「解決法は自分で考えなさい」 と結論づけている類いの本だ だからといって無責任な態度ではなく むしろ真摯な、当たり前と思っている事柄の 前提から考え直すきっか…

子供っぽい好みと社会

以前、テレビ番組で携帯に使われる絵文字について 外国人にインタヴューしていた時 (絵文字を使っているのは日本だけらしい?) 大半の人は好意的に捉えていたが、 確かフランス人だったと思うけれど彼女は 「子供っぽい!」の一言 確かに、そう言えなくも…

浜松モザイカルチャー博

暑くもなく、寒くもなく、いい季節になってきた 腰の重い母もようやく活動的になって 前々から、いつか行こうと話していた 浜松モザイカルチャー博に出かけた 平日の水曜日という事で 人出はそれほどでもなかったが 写真を撮ったりするにはこのくらいが丁度…

予想できない方に賭ける?

普通の庶民の感覚からすれば、入ってくるお金が少なくなるとわかっていれば 出るものを少なくする それどころか、緊急時の為に貯めておく事も当たり前の行動の一つだ だからこんな不景気な状況下ではますますお金は消費に回らない 話は変わって、景気対策 当…

不安の解決方法

本当に景気が悪い! 会う人会う人、みんながこの先どうなるか? の不安を抱えている ここで問題なのは不安の原因が 単に景気の所為だけではなさそうな点 つまり、そもそも景気がよくなるからといって 自分達のおかれている商売上の立場が 前みたいによくなる…

物の値段

990円ジーンズ(最近では690円も出現) それを見て 「うわー、安い。この時期ありがたい!」(消費者) 「全部儲けてもこれだけか!」(商売人) 「こんなに安くできるはずがない」(普通の人) 立場によってとらえ方は様々 マスコミは時代の寵児扱いで、こ…

人にはどれだけの土地がいるか

トルストイ民話集 「イワンのばか」他8編の中の一つが 「人にはどれだけの土地がいるか」 これは以前読んだ事があるけれど タイトルの「イワンのばか」の内容は すっかり忘れてしまったが 「人にはどれだけの土地がいるか」 の話は結末だけはちゃんと覚えて…

「霞ヶ関埋蔵金」

菅 正治著 新潮新書 正直なところ、途中から何がなんだか分からなくなってきた 難しい内容というより、覚えきる前に似たような いろんな項目が次々に現れて、どれがどうだったのか 残念ながら1回流し読みしただけではわからない 霞ヶ関埋蔵金とは 地方自治体…

お国柄

ドイツ、イタリアがワールドカップ本戦出場決定 時間たっぷりの3連休 BSで放送されていたドイツ対ロシアの一戦を 結果を知りながら寝転びながらの観戦 最初の印象 ドイツの守りはしぶとそう! 大きな男がムックと立ち並んでスペースを与えない 決して激しく…

相変わらず

国際親善試合、日本2―0スコットランド 8日のアジアカップ予選のすぐ後だけに 先発メンバーはすっかり替わっていて それだけに楽しみもあったのだが、、、 マスコミでは森本を新しいスターにしようと 必死になっているようだけれど 以前オリンピック代表候補…

針圧

アナログの世界は微妙、繊細。 針圧を少しだけ変えただけで、これだけ変わるとは! プレーヤーをトーレンスTD126 MK-3からノッティンガムに 替えてから相対的には満足はしていたものの 多少キンキンした音になっている印象があった ところが、何の事はない、…

横並びの記事ばっかり

昨日のサッカー アジアカップ予選 対香港戦(日本6-0香港) その事を紹介した新聞朝刊 一つは全国紙、もう一つはブロック紙 その両紙とも同じ事を書いている 岡崎のハットトリックの快挙 そしてクロスの精度が悪い事に問題ありと これが誰が見ても同じ様に感…

台風の後

いやあ、今朝の台風は凄かった! 風が怖いと感じたのは初めてだ 幸い我が家は家も庭も被害も無かったけれど とにかく3時半以降は眠れなかった 2時頃目が覚めた頃には、全然風も雨もなくて 拍子抜けしたのだが 3時を少し過ぎた辺りから風が、未だかつてない勢…

人間という奴は、

台風18号、半端じゃなく大きいらしいけれど 鬱陶しいな、とか恐ろしいな、 と思う反面、少しばかりウキウキした 気分になっているのも正直なところ 体調が悪くて医者に行っても 「何でもありませんよ」 と診断されると、喜ぶべき事なのにも関わらず なんだか…

計算式

皆既日食の時、当たり前の様に予想して キチンとその現象が現れるのが不思議とういか その計算式を自分が知らないのが何となく悔しくて 「皆既日食 計算式」等と検索してみると 何でもあるんですね ちゃんとそのようなページが そこでPDFファイルをダウンロ…

神尾 真由子、 いいですねえ!

BSは視聴率をあまり気にしていないせいか 時にマニアックな興味深い放送をすることがある 今日も「なにもないなあ」とチャンネルを 切り替えていたところ、若い女性のえらく真剣な ヴァイオリンの演奏風景が映し出された 演奏されていたのはベートーヴェンの…