パンセ(みたいなものを目指して)

長年付き合ってきたGooブログからの引っ越しです 思いついたこと、日記風なもの、年相応の社会的なもの、市政のこと、音楽、サッカー、つまりはごった煮の内容です

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

読み終わった本は、

読み終わった本の有効的な使い方は、一般的にはブックオフなどの店で現金化するのが現実的だが、自分は最近市の図書館に寄贈することにしている 少しのお金を得るよりも、自分が読んでよかったと思う本を多くの人に読んでもらえて、同じような感情・感動を持…

無料Wi-Fi

あれから1年半経過しただけなのにインターネットの環境がずいぶん変わっている現在多くのオーストリア・ドイツのホテルは無料のWi-Fiサービスが得られるようだ もっとも今回は前回と同じホテルではないので単純な比較はできないが、それでもホテルの価格を競…

反省の仕方(日本人の?)

すっと不満に思っていることがある2006年 ジーコ監督の時のサッカーのワールドカップドイツ大会において日本代表は芳しい成績を収めることができなかったばかりでなくその戦い方は何か不可思議な要素があったに違いないと思わせるモノがあったにも関わらず、…

ポール・マッカートニーとラ・フォル・ジュルネ

チケットぴあで予約抽選が行われるポール・マッカートニーとラ・フォル・ジュルネの公演行きたいのはやまやまだが今年は我慢のパス なぜなら財布に余裕が無いから4月は6日からウィーンからニュルンベルク・バイロイト・ローテンブルクシュトットガルト・カル…

またまたピケティの話題

まだ知らない人が多いがテレビでも雑誌でもピケティの「21世の資本」が頻繁に取り上げられるようになった そこで出て来るのが簡単に理解できると謳われる要約本や番組 しかし、これらは原作の楽しみを感じることはできないのではないか 原作の楽しみは、彼(…

マザーテレサの言葉

マザー・テレサはとても深い言葉を発する「愛の反対語は無関心」 これは有名な言葉だが自分がお気にい入りは若い人がつい口にしそうな「自分一人なんかいてもいなくても世界は何も変わらない」という言葉に対する返事 これにたいして「世界の調和のためには…

時間の使い方(潰し方)

還暦を過ぎて数年、最近は自分の年齢を書くのにもだいぶ慣れてきて、驚くようなことはないがそれでもつくづくこんな年齢なのかと感じることはある 自分から申し出てアルバイトのような生活をしている週に数回の出勤 あとはのんびりの生活ところがこののんび…

最近お気に入りの酒

お酒は飲まれますか?はい、毎日、養命酒を!笑い これが最近の自分のお酒に関するお話 しかし、このひと月くらいあるお酒にハマっているそれが山形県の加藤嘉八郎酒造の十水 このお酒の前に、大七酒造の生もと造りのお酒で熱燗の楽しみ方を再確認したばかり…

鬱陶しい電話営業

土日以外に家にいると、こんなに営業の電話がかかってくるのかと思うことがある 北海道の海産物屋から、なにかいかがですかリフォーム関係のところから、太陽光発電しませんか家を塗装しなおしませんかまた別のところから、布団のメンテナンスサービスを行っ…

ぶすっ娘人形と武内宿禰

85歳の母、65歳の姉、58歳の妹、そして自分東三河に住む家族で(もう一人の妹は埼玉に嫁いでいる)姉の発案によるひな人形展に出かけた 出向いた先は、田原市渥美郷土資料館 昨年は二川本陣のひな人形展今年はどんぶり街道の誘いもあってこちらに みんながこ…

スコアを見ながら聴く

残念ながら音楽家でないからスコアを見たところで音が頭の中に浮かぶわけではないヴァイオリンが主旋律をメロディアスに奏でる曲ならヴァイオリンを追っかければ曲に何とか追いついていけても金管楽器に中心が移っていくと素人の自分は一気にどこかがわから…

作品と年齢(モーツァルト)

K136のディヴェルティメントは16歳K183のト短調の交響曲は17歳の時の作品K.201のイ長調の交響曲は18歳で大好きなK219のヴァイオリン協奏曲5番「トルコ風」は19歳 そしてK250のハフナー・セレナードは20歳の時 お気に入りのモーツァルトの初期の作品群だがこ…

国会中継

知っている人には今更何を疑問に思っているのかと叱責を受けそうだが、今日の午後からの国会中継の代表質問を見ていて、素朴な疑問が浮かんだ 質問というから、質問して次に答えるものと思っていたら最初の民主党の岡田さん、延々と話し続ける時々、その中に…

新城市庁舎に関する住民投票を求める署名活動

中日新聞の三河版に最近よく取り上げられる 新城市庁舎に関する住民投票を求める署名活動の問題 2月6日から10日までの極めて短い署名活動の第一弾その署名活動と集計作業の手伝いを行ったが署名数は新聞にもあるように期間が短かったにもかかわらず予想を上…

チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密

ジョニー・デップのファンでもないしパイレーツ・オブ・カビリアンはまだ一度も見たことがない しかし最近のマンネリの生活に少し不安を覚えて出かけたのがそのジョニー・デップが主演の「チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密」火薬を湯水のように使…

読み終えるぞ!ピケティ『21世紀の資本」

資料を除いて608ページ現在464ページ読了(ページを捲った)ということは半分は越したピケティの「21世紀の資本」 繰り返しになるが、案外読みやすい確かに数字・グラフの解説は時に面倒だし概念の定義付けの自分の理解ががあやふやで、いちいち確かめるのが…

姪がiMacを手に入れた

コンピュータとしてのアップル製品MacもiMacもマックブックシリーズも劇的ではないが徐々に増えてきているようだ 先日姪の家もデスクトップのパソコンとしてiMacを手に入れた何故iMacかといえば、彼女の兄に当たるつまり自分にとっては甥のアドバイスが大き…

大事なことは、自分の判断力を磨くこと

「シンドラーのリスト」と言う映画がある昔その映画を見た時に思った2つのことひとつは何故平気で人を殺すことができるのか?そしてもうひとつは、何故ユダヤ人の人たちはあの収容所で一気に立ち上がって抵抗しなかったのかということ この後者の疑問は自分…

もう一度見たい映画「ロメオとジュリエット」と「それから」

歳を重ねると、昔のことは覚えているが最近のことは覚えられないと言われるそれを実感している昨今だが、不意に思い出したことがある 1967年6月25日に世界で初めて実践された、通信衛星を使って31ヵ国で同時放送された宇宙中継特別番組のこと何を覚えている…

フルトヴェングラーは何故ドイツに留まったか?

フルトヴェングラーって誰?現在ではドイツでもそんな声が聞こえる現に自分がハイデルベルクのフルトヴェングラーのお墓を駅のインフォメーションで聞いた時も若い女性は首をかしげるばかりだった フルトヴェングラーはカラヤンの前のベルリン・フィルの指揮…

目標数字のいい加減さ

新城市の新市庁舎の面積が5階建て9000平米の計画これが分相応ではなく、無駄に大きすぎて今後の市民の負担になるから、今のうちになんとか再度考える機会をもとう!と住民投票の実施への署名活動が始まった この9000平米の面積が大きすぎるのか適切なのかは…

人間は何をしでかしてしまうのか?

「リアリティとは、『ナチは私たち自身のように人間である』ということだ。つまり悪夢は、人間が何をなすことができるかということを、彼らが疑いなく証明したということである。言いかえれば、悪の問題はヨーロッパの戦後の知的生活の根本問題となるだろう……

富める者が富めば、貧しい者も富むようになるか?

昨年の選挙でも何の疑問もなく使われた論法「経済が(会社が)富めば、自然と末端の生活者まで 富は行き渡っていく。だからまずは経済第一なんです」 一見、何の問題点もなく、さらっと流れて聞き流してしまいうそう しかし、果たしとこれは本当か?会社を富…

電報は必要か?

今年は早くも2つのお葬式に参列した寒いこの時期は毎日のように新城市の防災無線で式の放送がある 正月休みが明けた直ぐとそれから1週間ほど後200メートルと離れていない家の方がお亡くなりなった 最初は仏式、次は神式ふたりともよく知っている人なので家族…

「許しません」の発言に不安を感じるのは何故だろう

イスラム国に囚われた後藤さん、最悪の結果を迎えたようで残念でたまりません ただ、何を言っても無駄な様に思える彼の国との交渉ももう少しやりかたはあったのではと思わざるをえない もっともヨルダンにお任せするしか手は無いので仕方なかったとも言える…

ブルックナー8番、第一稿による演奏

マーラー・ブルックナーブームというものがあった大オーケストラで長大な曲「私の時代が来る」と言ったマーラーの言葉を実現したような時代だったかもしれない自分も確かにあれこれ購入して聴いた しかし今は、マーラーはほとんど聞かないたまに5番の最初の2…