パンセ(みたいなものを目指して)

長年付き合ってきたGooブログからの引っ越しです 思いついたこと、日記風なもの、年相応の社会的なもの、市政のこと、音楽、サッカー、つまりはごった煮の内容です

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

仕方ないけれど

どうも人は甘い言葉やお世辞に弱いらしい 厳しい言葉はそれが正当であっても 聞きたくない!との意識が働くのか 受け付けないようだ 肝心なのは仕事の時 だから立場の上の人は意識的に厳しい意見を聞くようにしないと 正しい情報は把握できない といってもな…

ため口

始めは、口の形が受け口のような形のことかと思ったのが「ため口」 (だいぶ前のことだけれど) いい加減に聞いて自分勝手に想像していたけれど、 それではどうにも話が続かなかったり、意味合いが変なので 甥っ子に聞いてみて初めて知った このため口、下の…

暇な時間の使い方

小売業の人、営業職の人に限らず、普通の真面目な仕事人は 忙しい時よりも暇な時のほうが疲れる! といった経験をすることがある 残念ながら今はそんな光景があちこちで見られるようだ すべき仕事がなかったり、 あたらしく仕事を作り出すことに精を出さなけ…

早寝、早起き

ご飯を食べるとついつい眠くなる 昼がそう、そして晩も そういえばこの頃その傾向が強いようだ 特に晩方は 夜が長くなってきたから人間の体が自然に眠るように させてきているのだろうか 昔からいわれるように食欲も出てきている こんな風に体の赴くままにし…

音のいいCD?

なにやらやたらと音のいいCDがあるらしい! (SACDではなくて) そんな話を聞いたのが数ヶ月前 先日アマゾンからのメールにHiQualityCDで サイモン・ラトル ベルリンフィルのベルリオーズ 幻想交響曲の案内があった CDの音に最近がっかり気味だが、これはどん…

振り込め詐欺

先日、年金の振り込まれる日 母に電話がかかってきた 「医療費が還付されますが、、」 「はーーん、医者なんかかかってないけど」 「携帯の電話番号を教えていただけませんか」 「わたしゃ携帯なんてもっとらんけど」 すると急に電話は切られたのだそうだ 還…

軽すぎるポジティブな考え方(歌詞)?

どうも自分も例外ではなく 「今の若いもんは、、、」と 一言発したくなっているようだ しかも酒に酔っていないのもかかわらず と言っても大げさなことではなく ちょっとした音楽のこと 自分は雑食系で音楽なら クラシック、ジャズ、演歌、ロックなど なんで…

「おはようございます」と「おはよう」

麻生さんが総理大臣になったばかりの頃のこと 朝の頃の取材らしく、彼を囲んだマスコミの人が 「おはようございます」と挨拶した それに応えて麻生さんは 「おはよう」と返事を返した それもあのドスの聞いた声で 挨拶はどんな風にすればよいか等と 言うつも…

阪神、不思議なチーム

セCS第1ステージ:阪神0-2中日 この結果阪神の今シーズンは終了した 情けない! 残念! そんな言葉が浮かびそうだけれど 自分は やっと本来の阪神らしくなった!と 可愛くなった そう、自分は阪神が好きだった 村山実がダイナミックで格好良かったのに…

擦り傷

自分の記憶も不確かなのだけれど あんなに過敏に反応していたかな?と思われるのが 子供たちの擦り傷に対する反応 サッカーをしていれば、しかも土のグランドでやっていれば 時には転ばされることもある そんな時つい膝や肘にちょっとした擦り傷を負うことに…

落書きバス

なんだ、この汚いバスは! 今日の午後、信号待ちをしていた時 目の前に現れたのは落書きだらけのバス また新幹線列車のように落書きをされたのかな と思ったものの、 よーく見るとどうも様子が違うよう なんだかワザと描かせているような、、、 それからもう…

真ん中の人材不足

W杯アジア最終予選:日本1-1ウズベキスタン 客観的に見ればウズベキスタンもバーレーンも W杯の資格があるようなチームには思えない たとえ出場しても予選リーグでコテンパタンにやっつけられそうで アジアのレベルの低さを露呈してしまうだけに終わり…

共時性(偶然の一致?)の一日

12日の掛川花鳥園に行った日のこと さすがに連休の真ん中、我々が着いた時には 駐車場が満杯ちかく ヤバイ!と 思ったらちょうど一台分がすぐ近くにあいた 「ラッキー」?の始まりはそこからスタート 園内を見ていると12日にTBS系列のテレビ局の 「どう…

忍びと忍術

江戸時代選書 山口正之著 雄山閣 えらく真面目な本 そして興味深い内容から成り立っている 第1篇 忍術と歴史 第1章 伊賀と甲賀 第2章 忍者の実戦記録 第2編 忍者の盛衰 第3編 忍者と科学 第4編 忍術と文学 第5編 忍術と道徳 第6編 忍法 第1章 忍術…

自然の色

静岡県、掛川にある花鳥園というところに行ってきた 普段は何もしてあげられない母へのサービスなのだが (母は前から行きたい行きたいとこぼしていた) 行ってみて大正解!結構楽しかった 花鳥園の名前の通り花と鳥のテーマパークだけれど それにしてもいろ…

WTC第7ビル崩壊の原因

今日はサッカーのキリンチャレンジカップではなく 911の話 7年も経ってやっと、米国立標準技術研究所(NIST)は 航空機が突入しなかったにもかかわらず、テロの発生から約8時間後に単独で崩れた世界貿易センターのWTC7ビルについて、は2008年8月下旬、調…

親戚、友達が増えてくる。そして顔の話

久々に明るい話題のニュース ノーベル物理学賞に 南部陽一郎氏、益川敏英氏、小林誠氏 そして今日はノーベル化学賞に下村脩が選ばれたとのこと おそらく日本中で彼らに関する親戚、知り合い、友達と称する人々が増えることだろう そんなに無理して結びつけな…

キンモクセイ

植物音痴の自分は草、花、木の名前全然知らない さすがに桜くらいは知っているけれど 自慢じゃないがチューリップだって あの特徴ある形の花が咲いていない状態だったら それがチューリップかどうか区別できない 今朝、窓を開けると甘ったるい香りが漂ってき…

どっこいしょ

最近つい出てしまうのが 「どっこいしょ」 「よいしょ」 もっとも後者は物を持ち上げるときなど 腰痛の人間は意識的に出すほうがよいとかの 記憶が(うっすら)あるので出てしまうかもしれないが、、、 それにしても、あまりにも自然に出てくるのが 少しばか…

チーム分け

「ねえ、今日試合やる?」 こんな言葉が出始めると子供たちの集中が切れ始めた証拠 全く子供対相手の練習は、最初の休憩までの時間が勝負 軽いランニング、柔軟運動、細かなステップ、そしてドリブル、キック 決して難しい練習ではないが、基本中の基本で こ…

交響曲第9番、第4楽章

といっても有名なベートーヴェンのそれではなく ブルックナーの未完の楽章のこと 夜は滅多に管弦楽曲は聞かないけれど 今日は不意に 「あれどんなだったけ」 とインバル指揮のフランクフルト放送交響楽団による サマーレ、マッツカ編の終楽章を聞いた 聞き終…