2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
第75回カンヌ国際映画祭でカメラドール スペシャルメンション(特別賞)を受賞したのが「Plan75」その主演女優が倍賞千恵子さんだ今朝のテレビ番組で、彼女が監督から言われて困った演技指導の話が紹介されていた「下手に歌ってください」その要求がこれだ普…
時々変なことを考えるあるいは変なことを思いつく最近、そうなのかもしれない!と思い浮かんだのが「住民投票の結果には強制力がない」の理由だそれがあっているかどうかはわからないが自分で思いついたことに、少しうれしいような気もする新城では2015年に…
最近の音楽は馴染めない(特にラップや女の子が大勢で歌う曲)自慢じゃないがヒット曲やグラミー賞の楽曲はさっぱりだでも特に困っているわけじゃない今はお気に入りの曲なり演奏が身近に有ればいいと開き直っているマイブームはピアノ・ソロ音楽だきっかけ…
ツイッターに「頭を良くする3つの方法」が投稿されていた自分の頭の限界はわかっているし、今更頭が良くなることは期待しないので「頭が良くなる」を「ボケない」と言い換えるといきなりリアルな話となるまずは「頭が良くなる3つの方法」は1つは人と出逢う…
新城市では小中学校の給食が、まとめてつくり配送するンター方式に一旦決まったが、その過程の杜撰さからいろいろ問題が噴出している普段より給食という言葉に反応しやすくなっているがボランティアで面倒を見ている外国をルーツに持つ子どもの勉強の手伝い…
採点競技とか判定競技は、それを行うのが専門家であってもスッキリしないことが多い先回の冬のオリンピックの平野歩夢の二回目のトライはもっと点数が出るはずだったとか何時だったか忘れたが銀メダルとなった柔道の篠原の決勝戦は、見る人が見れば内股透か…
昨日は近所のスーパーが人で溢れていた(食品の買い物は嫌いではない、でも余分なものを買うので同居人は、、、)ポイントが倍になるので予想はしていた想像以上だった駐車場は近いところは満杯、今までで一番遠いところに行くことになった何人かはメモを見…
人は生きてきた歴史や環境が違うから考え方が違うのは当たり前だだがそれをそのまま認めるのは意外と難しい特に日本のような同質性の高い国、同調圧力の強い国、社会正義を強要する傾向のある国は、違う意見の少数者は声に出しにくい一般的に対話と討論とデ…
あまり深く考えることもなく、ぼんやりとそうなっているのだろうと思うのが現在の代表制民主主義庶民は詳細な情報を得て、広い視野をもって判断を行うだけの技術も時間もないのでその代わりをしてもらえる人(首長や議員)を選ぶ任された議員・首長は関心が…
ちゃんとした社会人を育てるのがスウェーデンの教育良い労働者を育てるのが日本の教育ある人から、こんな感想が出てきた(先日のある勉強会で) 詳しく見ていけば必ずしも上手くいってるとは言えないかもしれないが「あなた自身の社会」(スウェーデンの中学…
手元に100万円あったらどうのように使うか?という問の答えは国によって随分違うということが一時期、面白おかしく伝えられた中国人は全部賭け事に使ってしまう(そんなイメージ)日本人は全部貯金してしまう(思わず納得)アメリカ人は半分貯金、半分投…
録画しておいたNHKの「指揮者なしのオーケストラ第九に挑む」を見た途中、用事が入って演奏は第三楽章までしか聴いていないが通しての演奏の前に、このプロジェクトの進められていく過程がパートごとにじっくりと扱われていたので僅かな違いを聴き分けるプロ…
富士山はやはりきれいな山だと思う東京に行くときの新幹線は左側の席に座るようにしている富士山を見るためだ原風景として富士山を毎日見ている人がいつも羨ましく思えてしまう高さ3776メートルその覚え方は、み(3)な(7)な(7)ろう(6)でこの数字…
昨日のNHKの「チコちゃんに叱られる」は頷くところが多かった「なぜ小学生は逆上がりをするのか?」がテーマで、結論から言ってしまうとそれは努力すれば報われる成功体験を実感する為だそうだ番組では小さな女の子が逆上がりをするためにいろんな練習の様子…
おせっかいなFBの機能から7年前の今日の投稿が通知されたそこには毎日新聞の記事を取り上げて、多少テンション高い表現で新城市の住民投票の選択肢の酷さを訴えていた自分がいた毎日新聞の記事は↓あれから7年いろんなこと(リコール運動・行政訴訟・産廃騒…
勢い込んで購入したものの、気が滅入って読み続けることができない本それが「普通の人びと」帯にあるようにホロコーストを実行した、人格も出来上がっているはずの年令に達している普通の人びとの愚行の記録だ正直なところ読んでて気持ち悪くなって吐き気が…
地元新城市の話題 ずっと気になっていたので備忘録の意味も込めて新城市では小中学校の給食は、令和6年度より一括して作り配送するセンター方式とする案が予算決定されてるだが、これは今でも問題がくすぶっているそれは本当にセンター方式が良いのか?セン…
月木の朝の日課は近所の子供たちとのウオーキング見慣れているはずなのに、彼らの背が高くなっていると感じたりすることがある 夏休み明けはしばらく見ていないので、それはよくあることだが今朝も不意に、彼は大きくなったな、、、と気付かされた身長が伸び…
なぜ好きなのかを説明するのは難しいだが好きになった瞬間のことははっきり覚えている昨日、本当に久しぶりに名古屋まで出かけたお気にいりのミロの展示会を見るためだ(ミロ展 日本を夢見て 愛知県美術館)会場はそれほど混んでいるとは言えないその分ゆっ…
新緑のGWを挟んだこの時期、コロナウィルスの心配もなく毎年やってくる健気なお客さんがいる 帰省というより仕舞われていた納戸から表舞台への登場だ展示する場所がない当事者の代わりに我が家で飾ることになって何十年毎年、4月の良い日を選んで2階の納戸…
オシムさんは日本代表の監督時代、PK合戦になった時見ていられなくなってベンチから離れたという話があったどうやら心臓に少し悪いところがあってドキドキするのは体に良くなくて、見ないようにしたらしいオシムさんの代表監督は日本だけでなくユーゴスラビ…
何年か前の今日(2020年5月4日)投稿した内容がそれなりに良いので再投稿をすることにした以下がその時の内容 昨日は憲法記念日で、憲法のことは何も考えなかったが寝るころになって不意に、そういえば、、と思いだしたことがあったそれは団籐重光氏の…
昨晩、定時の放送前に防災無線放送が始まったいつもと違うと不安を覚えてしまう何事かと耳をすませると警察からで新城市内のある家屋にガラスを割って泥棒が侵入したとの内容だったGWで家を留守にしがちな時、出かける時は鍵をかけるように!と注意喚起をし…
音楽のアルバムは、その中に2.3曲気に入ったものがあればそれで良いとされるようだ確かに自分も聞くのは数曲に限られることは多いそしてそれで満足しようとしているならば読書も実は同じではないか気になった箇所が2.3あればそれで良しとするこれは自分の読…